水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレットペーパーが溶けるまでにどれくらい時間がかかるのか?

2023年01月25日  トイレ

トイレが流れづらくなるというトラブルは、比較的多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。 そのまま放置しておけばいずれ流れるだろう、と何もしないでいると、更なるトラブルを引き起こしてしまうかもしれません。 そこで…

洗濯機の給水ホースから水漏れ!考えられる原因と対処法

2022年12月26日  洗濯機のトラブル

洗濯機のホースから水漏れを見つけたときは、速やかな対応が必要不可欠です。その理由は、ホースの水漏れは徐々に広がる可能性があり、床下浸水や洗濯機の漏電など、大きなトラブルを招くためです。 洗濯機を買い替える、または床下の改…

トイレの仕組みを押さえてトラブルに備えよう

2022年12月26日  トイレ

毎日使うトイレだからこそ、その仕組みを押さえておくことが大切です。その理由は、トイレにはさまざまな部品が取り付けられており、それぞれが干渉し合って給水・止水が行われているからです。 ここではトイレに設置された部品や場所の…

シャワーの温度調節がうまくできない!交換方法や費用相場とは?

2022年12月26日  シャワーのメンテナンス

シャワーの温度調節がうまくできないときは、原因の特定と適切な対応が必要不可欠です。ここでは原因と交換時期、費用相場や自分で直す方法についてご紹介します。 毎日使うシャワーだからこそ、原因や自分で対応できることを押さえ、適…

トイレの紙詰まりはどうすればいい?家庭でできる修理方法を解説

2022年12月01日  トイレのトラブル

トイレトラブルによくあるのが、水溶性の紙が詰まる紙詰まりです。異物がないのに頻繁に不具合が起きる場合、紙が原因である可能性があります。 よくあるトラブルですが、普段の対策で予防できます。正しく対策するには、予防策と一緒に…

混合栓のパッキン、交換方法は難しい?わかりやすく解説!

2022年11月30日  水回り

  最近の住宅には、ほとんどの場所で混合栓が使われています。混合栓とは水とお湯を混ぜて、希望する適温にして出すことのできる水栓のことです。 浴室にはほとんどのケースで混合栓が使われていますし、キッチンや洗面所にも混合栓は…

洗面台のつまりの原因と解消法、水道業者に依頼するタイミング

2022年11月30日  洗面所のトラブル

洗面台がつまる主な原因は、汚れや異物が排水管内に蓄積し水流をブロックしてしまうことです。そのときは水はけが良くないくらいの軽度のつまりでも、放置しておくと状況が悪化し、完全につまってしまうことも。 ここでは洗面台がつまる…

水漏れ事故の対処方法は?原因別で解説

2022年11月02日  水漏れトラブル

日常生活のなかで突然起こる事故のひとつに家庭での水漏れ事故があります。マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合、原因や被害が自分の部屋以外にあるケースもしばしば。 水漏れ事故は時間がたつにつれ被害が拡大してしま…

トイレのつまりは日ごろから予防することが大切!対処方法もご紹介

2022年11月02日  つまりのトラブル

トイレがつまってしまい困った経験はないでしょうか。トイレのつまりは、家にあるもので簡単に対処できるかもしれません。焦らずに落ち着いて対応しましょう。 また、トイレのつまらせないためには予防が大切です。本記事では、トイレが…

しまね水道職人(島根水道職人) 0120-492-315

しまね水道職人(島根水道職人) 0120-492-315