水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレの水位が下がっているのは2つ原因がある、自分で直す手段を紹介

2023年03月22日  トイレ

トイレの水位が低下気味な場合は、2通りの原因が考えられます。また、嫌な臭いが立ちこめるときも問題の可能性が高いといえるでしょう。 しかし、いざ以上のような状態になっても、適切に対処できないことが多いかもしれません。 そこ…

洗面台の下から水漏れしてる?原因や修理方法、かかる費用もご紹介!

2023年02月28日  水のトラブル

洗面台の下から水が漏れ出して、対処に困ったことはありませんか。原因になる場所は、いくつか考えられます。 そこでこの記事では、主に漏れやすい場所や修理方法などを紹介していきます。また業者に依頼した場合の費用相場も紹介します…

断水後に水道を開く順番は?蛇口の復旧手順や断水中の注意点を解説

2023年02月23日  水のトラブル

断水後は、正しい順番で水道を開くことが必要です。やっと水が使えるあまり、いつも通り使ってしまうと水まわりの設備が故障する恐れもあります。 普段、あまり経験しないことですが、私たちの生活にきれいな水を届けてくれるために、工…

トイレにナプキンを流してしまったら 適切な対処法とは?

2023年02月22日  トイレのトラブル

ナプキンをトイレに流してしまったら、できるだけ早いうちに取り出すことが肝心です。しかし、人感センサー付きのトイレであれば、便座から離れたり人を感知したりすると自動で流れてしまうため、取り出せないまま流してしまうことがあり…

排水トラップとは?その役割や種類についてご紹介

2023年01月31日  水回り

多くの家庭の水道管には排水トラップが付いているのをご存知でしょうか。排水トラップは排水口と排水口との間にありますが、意外と認知度が低いです。 排水トラップの存在を知っていても、役割を正しく理解している人は少ないでしょう。…

散水栓から立水栓へ交換すると費用はいくらかかる?それぞれの特徴とは?

2023年01月27日  水回り

戸建に住んでいて自宅に駐車場がある方は、車を洗ったりするための蛇口が設置されているのを一度は見たことがあるのではないでしょうか。その際に使用する水栓は、散水栓や立水栓といいます。 散水栓と立水栓は用途は同じであるものの、…

トイレットペーパーが溶けるまでにどれくらい時間がかかるのか?

2023年01月25日  トイレ

トイレが流れづらくなるというトラブルは、比較的多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。 そのまま放置しておけばいずれ流れるだろう、と何もしないでいると、更なるトラブルを引き起こしてしまうかもしれません。 そこで…

洗濯機の給水ホースから水漏れ!考えられる原因と対処法

2022年12月26日  洗濯機のトラブル

洗濯機のホースから水漏れを見つけたときは、速やかな対応が必要不可欠です。その理由は、ホースの水漏れは徐々に広がる可能性があり、床下浸水や洗濯機の漏電など、大きなトラブルを招くためです。 洗濯機を買い替える、または床下の改…

トイレの仕組みを押さえてトラブルに備えよう

2022年12月26日  トイレ

毎日使うトイレだからこそ、その仕組みを押さえておくことが大切です。その理由は、トイレにはさまざまな部品が取り付けられており、それぞれが干渉し合って給水・止水が行われているからです。 ここではトイレに設置された部品や場所の…

しまね水道職人(島根水道職人) 0120-492-315

しまね水道職人(島根水道職人) 0120-492-315