水のコラム
キッチンのメンテナンス
台所のぬめりの発生を防ぐためにできること

ぬめりの正体は微生物の生物膜 台所の汚れの一つに、正体のよくわからない透明のぬめりがあります。黒カビと違い見ただけでは気付きにくい汚れなので、知らない内にシンク内がぬめりだらけになっていたというケースも見られます。このぬ…
放置はNG!詰まりの原因にもなるシンクの汚れ

キッチンのシンクには、毎日の料理で出る油や洗い物に使う洗剤を流した泡など、汚れた排水がたくさん流れ込みます。その結果として、当然ながら排水口には細かな食材のカスや洗剤のカス、油汚れなどが溜まっていってしまいます。 もちろ…
キッチンの掃除には重曹が効果的?おすすめお掃除法とは

水まわりのお掃除に効果があるといわれている重曹。 お風呂や洗面所など、家の中のさまざまな場所で活躍してくれるアイテムです。 そしてもちろん、キッチンのお掃除にも重曹はぴったり。 正しく使えば、排水口をはじめシンクのあちこ…
夏が来る前にきれいにしたい!台所の嫌なぬめりを簡単に除去

台所のシンクや排水口周りにはぬめりが発生してしまうことがあります。そのまま放置しておくと、これから気温が上がってくるにつれてコバエが発生したり、臭いが気になったりと嫌なことばかり引き寄せてしまうでしょう。そういったことと…
キッチンシンクのお掃除方法を徹底解説!台所を常にきれいに保つDIYを紹介

汚れの原因の種類に対応するおすすめのシンク用掃除道具 ・水垢にはクエン酸で洗い流す 水垢は主にアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を用いて掃除してください。日頃の汚れにはスプレーボトルに水200mlと小さじ1杯のクエン…
キッチンのコバエ対策

「キッチンにコバエが発生して、お料理の最中に目の中に入って来るので気になってしょうがない」という経験をしたことのある方も多いと思います。コバエは一度に大量に発生するのですべてを駆除するのは難しく、やはり発生させないのが一…
台所をきれいに使用するために徹底した臭い対策を

台所が臭うのは仕方のないことです 毎日家で調理をしている家庭は、台所(キッチン)が臭いやすくなります。排水口ネットを設置して食材カスを遮断しても、食材のエキスは排水溝に流れていきます。食器を洗うときは、油が流れていくでし…