水のコラム
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。
重曹やセスキ炭酸ソーダはキッチンシンクのどんな汚れに効果的?
ご家庭の水まわりのお掃除に効果的だと評判を集めている、重曹やセスキ炭酸ソーダ。使い方は少し違う部分もありますが、どちらもお掃除に効果的であることは間違いありません。 ですが重曹もセスキ炭酸ソーダも、どんな汚れにも活用でき…
洗面台の排水口や洗面ボウル……溜まりやすい汚れの種類と簡単お掃除テクニックをご紹介!
日頃、顔や手を洗うほか、お化粧したり身だしなみを整えたりと、さまざまな用途に使う洗面台。その分さまざまな汚れが溜まりやすい状況となっているのはいうまでもありません。そこで今回は、水垢や黒ずみをはじめ、洗面ボウルや排水口付…
自宅でできるトイレの節水テクニックは本当に安全?
家で使う水の量をもっと減らしたい、水道代を節約したいと思ったら、やはり水を大量に使うところで節水を心がけるのがいちばん効率的です。お風呂などと比較するとよく見逃されるのですが、トイレも家庭内においてはたくさんの水を使う設…
キッチンにコバエがわくのはなぜ?
窓にはしっかり網戸をしているし、ゴミの処分にも気をつけている…それでもどこからともなく現れるコバエ。いったいどこから侵入しているのか、なぜキッチンにわくのか…具体的なところはよくわからない方も多いのではないでしょうか。 …
洗面所の悪臭はどこから? 主な原因と解決方法
水まわりではしばしば被害の起こる悪臭騒ぎ。湿度が高いことから溜まった汚れなどが臭いに発展しやすいほか、いろいろなトラブルが原因として考えられます。嫌な臭いは大きなトラブルが起こっているサインとなっているケースも多いため、…
水道管の凍結が発生する理由と対処法
水道管の凍結は要注意 詰まりや水漏れといった水場のトラブルは、清掃や点検といった日々のメンテナンスで発生を予防することが重要です 一方で水場のトラブルの中には、特定の季節や時間に発生するものも存在します。 それは水道管の…
床の水漏れで起こる事と予防のためにできる事
床が濡れると何が起こる? 水漏れはどんな水場でも起こるトラブルであり、その原因は経年劣化や詰まりなどさまざまです。 漏れ出した水がシンクや洗面ボウル、便器やお風呂場の中など水に濡れることを想定した範囲で留まれば大きな被害…
お風呂のカビについて知っておくべきこと
お風呂のカビを理解し、再発を防ごう お風呂は清潔と健康を保つために必要な水場ですが、一方で浴室内や浴槽にはさまざまな汚れが付着します。 水垢、皮脂汚れ、湯垢、ぬめりといった汚れは少しずつ蓄積していくため、普段の掃除で小ま…
台所の掃除に役立つ便利な道具
道具を有効活用すれば台所の掃除は楽になる 台所は食材クズや調味料、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい水場です。 汚れを放置しているとカビや細菌が繁殖し健康被害につながることもあるので、台所は小まめなメンテナンス…












