水のコラム
水道管の凍結が発生する理由と対処法
水道管の凍結は要注意
詰まりや水漏れといった水場のトラブルは、清掃や点検といった日々のメンテナンスで発生を予防することが重要です
一方で水場のトラブルの中には、特定の季節や時間に発生するものも存在します。
それは水道管の凍結です。
水道管が凍結した場合、そこから給水を行っていた蛇口は使えなくなります。
また、凍結により水道管の内圧が上昇すると破裂や水漏れが発生する可能性もあります。
水道管からの水漏れは気付くのが遅れることが多く、水道料金の増加や、床下への水漏れ、階下住民への被害などさまざまなトラブルの原因となるのです。
凍結は発生しやすい時期が限定されているため、どれだけ凍結のことを知り、事前に準備ができるかが重要になってきます。
今回は、水道管の凍結について対処法と予防法をまとめましたので、いざというときに役立てみてください。
水道管が凍結する時間と場所
水道管の凍結に対応するには、まずはそれがどのような時間や場所で発生するかを知ることが重要です。
また、自身の家でも水道管の場所や設備についてはよく知らないというケースは多く見られます。
改めてどのような位置を水道管が通っているか確認しておくと良いでしょう。
・水道管が凍結する地域と季節
水道管の凍結は主に気温が-4℃以下になった際に発生します。
そのため、水道管の凍結は東北や北海道をはじめとした寒冷地域で冬にとくに多く発生します。
一方で日照条件や設置場所によっては気温が-4℃以上でも凍結が発生することがあり、比較的温暖な地域でも気象条件によって凍結に備える必要があるのです。
また、凍結が発生しにくい地域では逆に保温材を始めとする凍結を防ぐ設備が不十分な可能性が高いので、最低気温が-4℃以下になるという予報が出た際は何らか対策を行う必要があります。
日本気象協会から発表されている水道凍結指数も対策の目安として役立ちます。
・水道管が凍結する時間
水道管の凍結は最も気温が低くなる深夜から明け方の時間帯に多く発生します。
そのため凍結はしばしば朝に発見され、洗顔や調理などに影響を与えることになるのです。
出勤前の忙しい時間帯では凍結に気が付いても水道管の破裂まで確認する時間がなく、被害が放置されてしまったというケースもあります。
凍結の危険性を感じたら寝る前に対策を施しましょう。
・水道管が凍結する場所
気温が-4℃以下になっても地下の温度は外気ほど下がりません。
そのため地上に出てから室内に入るまでの水道管がもっとも凍結の危険性が高くなります。
とくに強い風が吹き、日当たりの悪い場所に配置された水道管は注意が必要です。
また、保温材が設置しにくいバルブ付近や、水道メーターのボックス内も凍結が起こりやすい場所です。
屋外の手洗い場や、給湯器につながる水道管も事前に位置と状態を確認しておきましょう。
水道管が凍ってしまった場合にできること
水道管の凍結は多くの場合、時間経過による気温の上昇で自然に解消されます。
また、周囲の温度を上げることで凍結の解消を早めることも可能です。
凍結解消にできることと、やってはいけないことを確認していきましょう。
・凍結箇所を温める
屋外の蛇口や水場の蛇口については、タオルを巻き付けた上でぬるま湯をゆっくりかけることで凍結の解消を早めることが可能です。
また、凍結箇所が室内の場合は、エアコンで室温を上げる、ドライヤーで熱風を吹き付ける方法も効果的です。
凍結箇所の特定が難しい、あるいは壁や床下の水道管が凍結している場合は、室温を上げて焦らずに凍結の解消を待ちましょう。
・やってはいけない対処方
凍結の解消を早めようとして蛇口や水道管に熱湯を直接かけてしまうと、破裂や破損が発生し被害が拡大する可能性があります。
また、ドライヤーで温風を当てる際も、距離が近過ぎると部品の変形や劣化が生じる可能性があります。
ある程度距離を開けて、根気よく温風を当て続けましょう。
蛇口が凍結している際に無理にハンドルを回すと、部品やパッキンの破損が発生します。
凍結の解消は余裕を持って、じっくり取り組みましょう。
・水道管が破裂していた時は
水道管が凍結により破裂した場合は、家庭での対処は困難です。
すぐに元栓を閉めて水の流出を止めましょう。
破損箇所と元栓の間に止水栓がある場合はそちらを閉めることでも対処が可能です。
その後は水道工事の専門業者や賃貸住宅の管理業者に連絡を行い、調査と修理を依頼しましょう。
水道管を凍らせないために
水道管の凍結は事前の準備で予防することが可能です。
凍結が発生してしまうと対処の手間が増えるので、面倒臭がらずにしっかり対策を行いましょう。
・保温材を巻く
屋外でむき出しになった蛇口や、保温材が剥がれた水道管、給湯器の屋外バルブ付近などは保温材を巻くことで凍結の可能性を大きく減らすことが可能です。
水道管の保温材は専用品が販売されている他、梱包材のプチプチやタオルを巻き付けてビニールテープで固定することでも代用ができます。
また水道メーターのボックス内も凍結が発生しやすいので、専用のカバーを設置する、布やタオルを詰め込むといった対策を行いましょう。
・水を出しっぱなしにする
流れている水は凍りにくいので、夜の間に蛇口から水を出し続けておけば水道管内での凍結を防ぐことが可能です。
水量が少な過ぎると効果が薄いのである程度の量を流す必要がありますが、お風呂場など水をためておける場所で行えば流した水も有効活用が可能です。
・水抜き栓を使う
寒冷地域の住宅であれば、凍結の発生に備えて水抜き栓が設置されている場合があります。
水抜き栓には電動のもの、屋外設置のもの、屋内設置のものなどいくつか種類があるので、事前に使い方を確認しておく必要があります。
寒冷地域に引っ越しをした際は、初めての冬が来る前に凍結の起こりやすさと水抜き栓の有無について確認を行っておくと良いでしょう。
水道管の凍結でお困りならしまね水道職人に連絡を
水道管の凍結でお困りの際はぜひしまね水道職人にご連絡ください。
しまね水道職人は松江市、出雲市、浜田市、大田市、江津市、仁多郡など島根県で水回りのトラブルを解決してきた水道工事のプロフェッショナルです。
水道管の凍結や蛇口の破損など水回りのトラブルでお悩みの際はしまね水道職人にお電話ください。